この記事ではDAZNの登録方法と1つのアカウントで登録できるデバイスの台数、デバイスの種類についてまとめています。
「DAZN」の登録方法は
- DAZN
- DAZN for docomo(ドコモユーザー専用)
の2種類です。
DAZNは1つのアカウントで6デバイス登録可能です。
デバイスの種類は、
- スマホ
- タブレット
- パソコン
- テレビ
- ひかりTV
- ゲーム機
になります。
では、対応するデバイスと視聴環境について詳しく見ていきましょう。
DAZN の視聴環境は?
DAZNは、インターネットに接続できる環境なら、基本的にどこでも利用することができます。
対応デバイスは以下のとおりです。
デバイス | 機種 |
---|---|
スマホ | Android / iOS / Fire OS |
タブレット | iPad/Amazon Fireタブレット |
パソコン | Windows / Mac |
テレビ | スマートテレビまたは、Apple TV, Amazon Fire TV and Stick, Air Stick 4K, Chromecast |
ひかりTV | ひかりTVチューナー |
ゲーム機 | PlayStation®4, XBox One どのデバイスでも視聴可能 |
DAZNは1つのアカウントで6デバイス登録可能です。
DAZNは2デバイスまで同時に視聴可能です。なので、例えば家族間で見たいコンテンツが異なるときにも(野球とサッカーなど)、同時にそれぞれの好みのコンテンツを視聴できます。
Fire TV Stick – Alexa対応音声認識リモコン付属
- お持ちのテレビのHDMI端子に接続してWi-FiにつなぐだけでPrime Video、YouTube、Hulu、Netflix、AbemaTV、DAZN、dTVなど、豊富な映画やビデオを大画面で楽しめる。SilkやFirefoxよりFacebook、Twitterなどのウェブサイトにもアクセス可能
- さらにプライム会員なら、Prime Videoのうち会員特典対象の作品が追加料金なしで見放題。映画、ドラマ、アニメ、お笑い・バラエティ番組など充実のコンテンツ。また、Prime Musicで100万曲以上が聴き放題
※現在20%オフのタイムセール中です。
次に、DAZNの登録方法を解説する前に2種類の登録の違いを見ていきましょう。
月額利用料
DAZN:1ヶ月無料体験後は月額1,750 円(税抜) で見放題。
DAZN for docomo:ドコモ初回31日間無料体験後はドコモユーザーなら月額980円 (税抜) で見放題。
※ドコモ経由で登録すると、月額料金がお得な上に、月額料がドコモ料金と一緒に引き落とされるので、口座振替を利用したい人におすすめです。
※ドコモの動画配信サービスdTVをご利用の方ならプラス200円のセット割引が適用されます。
支払い方法の種類
DAZNの支払い方法
- クレジットカード(VISA, Master Card, JCB, American Express, Diners Club)
- PayPal :銀行口座(みずほ銀行、三井住友銀行、三菱UFJ銀行、ゆうちょ銀行、りそな銀行・埼玉りそな銀行)
- コンビニエンスストア : 「DAZNチケット」のご利用
- DAZNプリペイドカード : 全国の主要家電量販店や一部コンビニエンスストアにて販売中
- Jリーグ :「DAZN年間視聴パス」のご利用
- TSUTAYA : プリペイドカードのご利用
- Apple (iTunes経由)、Google Play Store (アプリ内課金)、Amazon IAP (アプリ内課金)
「DAZN for docomo」の支払い方法
「DAZN for docomo」の支払い方法は2種類のみです。
- ドコモ携帯料金と一緒に引き落とし
- クレジットカード
DAZNプリペイドカードをご利用の方はAmazonで購入できます。
無料お試し期間
DAZN:1ヶ月無料体験後は月額1,750 円(税抜) で見放題。
DAZNは無料期間終了後から翌月1ヶ月分の会費が発生します。
しかし「月初から月末まで」のようなしばりがないので、入会のタイミングで損することはありません。
無料期間中に解約手続きをすると支払いは発生しません。
無料期間中はいつでも解約することができて、無料期間中に退会しても、残り期間もDAZNを利用することができます。
DAZN for docomo:ドコモユーザーなら初回31日間無料体験後は月額980円 (税抜) で見放題。
月額利用料金は、契約日・解約日にかかわらず、毎月1日から末日までの1か月分の料金となります。日割り計算はいたしませんのでご注意ください。
引用元:docomo公式ページ
DAZN for docomoは毎月1日が料金発生日となるので、入会のタイミングによっては無料期間が短くなってしまうことがあります。
なので、月の始めに入会するとお得に楽しむことができます。
※無料期間が終わる直前に解約して、翌月になってすぐ再加入するという裏技もあります。(解約してもアカウントは残るので、かんたんに再開できます)
無料期間中に解約手続きをすると支払いは発生しません。
無料期間中はいつでも解約することができて、無料期間中に退会しても、残り期間もDAZNを利用することができます。
DAZNの2種類の登録の違いがわかったので、次は登録方法について解説します。
DAZNの登録方法
①DAZN公式サイトへアクセスします。「まずは1ヶ月お試し¥0」クリック。
「姓名」「メールアドレス」「パスワード」を入力。(Eメールアドレス、パスワードは後から変更可能です)
この情報がDAZNのアカウントになります。
DAZNからお知らせメールを受け取る方はチェックを入れてください。
②支払い方法を選択
- クレジットカード/デビットカード(VISA、JCB、MasterCard、American Express, Diners Club)
- PayPal
のいずれかを選択します。
※「コード」はギフトコードがある場合入力します。
「カード番号」「有効期限」「セキュリティコード」を入力。
③画面の上の方に「登録が完了しました」が出たら登録完了です。
④「視聴を開始する」クリック。
まとめ
この記事では「DAZNの登録方法と視聴できるデバイスの台数と種類」について解説しました。
DAZNはスポーツ配信専用チャンネルなので、スポーツを見るのが大好きな人にとっては願ってもないサービスだと思います。
自分の好きな場所で世界中のスポーツを好きなだけ楽しめる。
日本では生中継されない試合も、リアルタイムで見ることができる。
しかも月額料がとってもお得。解約するのにも手間がかからない。
DAZNでワクワク体験、始めましょう。
コメント
[…] DAZNの登録方法はこちらの記事を参照してください。 DAZNの登録方法と登録台数&デバイスの種類まとめ […]
[…] DAZNの登録方法を知りたい方はこちらの記事をどうぞ。 […]