2019年の紅白歌合戦の司会者が、広瀬すずと、嵐の5人全員でするかも、と話題が上がっていましたね。
今年も残り半年を切りました。あっというまに年末がやってきそうです。
年末といえば、毎年恒例の紅白歌合戦がありますね。
今年の紅白歌合戦の観覧募集はいつから始まるのでしょうか?
この記事では、2019年の紅白歌合戦の観覧募集がいつからいつまでなのか、観覧の当選倍率と、応募するためのはがきの書き方をまとめています。
2019年の紅白歌合戦の観覧募集はいつからいつまで?
今年の大みそか「第70回NHK紅白歌合戦」NHKホールでの観覧者の募集が、本日10月3日よりスタート。詳しくは、紅白公式サイト https://t.co/xt5nTWwVAB の「観覧募集受付中」バナーからどうぞ! #NHK紅白
— NHK紅白歌合戦 (@nhk_kouhaku) October 3, 2019
2019年紅白歌合戦の公式発表です。
2019年紅白歌合戦の観覧募集は
10月3日(木)~10月18日(金)締め切り必着です。
NHK紅白歌合戦ホームページ : https://www.nhk.or.jp/kouhaku/
第70回「NHK紅白歌合戦」10月3日~10月18日(必着)まで観覧募集受付中です。
NHK紅白歌合戦の観覧申し込み方法を教えてほしい
- 入場無料ですが、事前のお申し込みが必要です。
観覧申し込みの受け付けは、例年ですと10月上旬に募集を開始しています。
- 詳しいお申し込み方法は、募集期間中に、NHKのテレビ、ラジオ、ホームページ・イベント情報サイト(http://www.nhk.or.jp/event/)、携帯サイトなどでお知らせします。
NHK:https://www.nhk.or.jp/faq-corner/6koukaibangumi/01/06-01-04.html
2018年は10月5日に募集開始されて、10月22日必着で応募が締め切られていました。
当日消印有効ではなく、締切日に必着です。
なので、日数に換算してみると、応募期間は17日間設けられていたことになりますね。
2週間ちょいですね。
10/6(金)
🆖本日特段の予定はありません🙇<第68回NHK紅白歌合戦2017🎵>
・観覧募集開始(HP右下)🔔10/5(木)~10/24(火)必着
※出演者の発表は11月下旬?(昨年11/23)https://t.co/DYbDFjPdZK— sanfelice_2014 (@sanfelice_2014) October 5, 2017
観覧の当選倍率
ネット上の情報を調べると、その年にもよるらしいですが、当選倍率はなんと1000倍!
1000人に1人ということは、宝くじレベルですね・・・。
当たると奇跡ですね。
当選倍率 815倍なので、よほどの強運がなければ当てるのが難しいという内容です。
紅白歌合戦2018観覧の当選通知はいつ来る?倍率も調査! https://t.co/uZ4D8bTmbv @より
応募総数108万枚
当選倍率 815倍だって。
こりゃ当たらんな…(^◇^;)— パミル (@pamil3) November 29, 2018
倍率は922倍の狭き門!50枚応募ハガキを出しても、当てるのは至難の業なようです。
NHK紅白歌合戦2016の観覧当落通知はいつ届く?倍率は922倍の狭き門! | ユーリの備忘録。 https://t.co/FV9PJV3TlI
あ~あ・・また50枚の落選葉書が届くのかぁ(>_<)— マスラオ(ex房総のホリ) (@horingring) December 1, 2016
落選通知。
郡山の朝です。夕べ帰ったらNHK紅白歌合戦観覧の落選通知が届いてました。以前に紅白をマンネリだとバカにしていた罰でしょう。。て言うか108万5千人もの応募があったら当選したらプラチナものだよね。。ふん。。紅白なんてつまらないも~ん。。 pic.twitter.com/9Db2TV2NaV
— markun_00 (@Markun0) December 15, 2018
一人で大量に応募してもなかなか難しいようです。門が狭すぎですね。
応募するためのはがきの書き方
いくら当選倍率がキビシイといっても、応募しないことには当選の見込みすらありません。
なので、紅白歌合戦に応募するための、はがきの書き方をネットで調べてみました。
2019年10月18日(金)【必着】
あて先〒119-0362
NHK「紅白歌合戦」公開係郵便往復はがき(私製を除く)の
「往信用裏面」に、ご来場される方の郵便番号・住所・名前・年齢・電話番号をお書きください。
「返信用表面」にも、往信用裏面と同一の郵便番号・住所・名前を明記してお申し込みください。※お客様番号のご記入は不要です。なお、同一世帯で申込者と受信契約者の姓が異なる場合、放送受信契約の確認ができないおそれがありますので、受信契約者名と、NHKに登録の電話番号をあわせてご記入のうえ、お申し込みください。
掲載元:https://pid.nhk.or.jp/event/PPG0334505/index.html
手順を説明します。
- 郵便往復はがきを用意する。
- 住所:〒119-0336
- 宛名:NHK 紅白歌合戦 公開係
右側の部分には抽選結果が記されて返信が届くので、これで記入は終わりです。
次に、返信の記入方法です。
- (もちろん自分の)郵便番号
- 住所
- 名前
- 電話番号
- NHKお客様番号
NHKお客様番号は、HPによると、わからなければ記入しなくてもいいということです。
当然ですが、書き間違いがないか確認することが大切です。
あと、NHKの受信料を払っているかどうか、個人情報から調べられて、当落の結果につながるので、そのことも確認しておいたほうがいいと思います。
はがきを送るときは宛名が上にくるように折って投函してください。
当選するためのコツは大量に応募はがきを書いて送る、それだけです。
あとは祈るしかなさそうです。
なんと、はがきを印刷してくれるサイトを見つけました!
こちらのサイトです。大量に応募されるなら利用してみるのもありですね。
アルファプリントサービス
et.site/wp-content/uploads/2019/09/01-300×220.jpg” alt=”紅白観覧応募ハガキの書き方1” width=”400″ height=”293″ />
ネットで調べた情報では、応募枚数の上限はないらしいので、大量に応募したほうが当選の確率は上がりますね。
落選のショックも大きくなってしまいますが・・・。
観覧募集の当落はいつわかる?
当落通知は12月上旬~中旬にかけて順次送付されます。
Q.結果はいつごろ、どのようにわかるのですか。
締め切り後、厳正な抽選を行ったうえで、当選された方には当選通知と入場整理券(1枚で2人入場可)を、落選された方にも落選通知をお送りします。
応募数が非常に多いことが予想されるため12月上旬から中旬にかけて順次投函する予定です。郵便事情によってはお手元に届くのが遅れる場合がございますので、あらかじめご了承ください。掲載元:NHK公式サイト
当選すると、このように簡易書留で当選通知が送付されます。
紅白歌合戦2018の観覧当選通知が簡易書留で来ました。うれしいです🤗#紅白歌合戦#観覧#当選#簡易書留 pic.twitter.com/P3V0ZXgnvX
— ショウ井上 (@shou_inoue) December 5, 2018
奇跡の1枚。神棚に飾りたくなりますね。
奥さんの両親が紅白歌合戦の観覧に当選してた。
約93万分の1の確率だった様子。 pic.twitter.com/glI3mr9z5x— カブカブ㌠ (@cubcub1104) December 29, 2017
生で観覧出来た2018年の締めくくりでした!
人生初!紅白歌合戦に当選して、生で観覧出来た幸せな2018年の締めくくりでした!とにかくヤバすぎた!こんなに様々な音楽ジャンルがあるのは日本だけだと思うし、それを楽しめる究極のフェス!ユーミンとサザンのコラボとか紅白だからこそ!出演者、スタッフの皆様、本当にありがとうございました! pic.twitter.com/715786BBzl
— ☆やっくる☆@紅白歌合戦生観覧いまだに余韻 (@yakkuru2601) January 1, 2019
当落通知は12月初旬から中旬にかけて簡易書留で、当落通知が送られてきます。
2018年は12/4~12/12に当落通知が送付されています。
当選でも、落選でも通知が送付されます。
幸運にも当選した場合、1枚の入場券で2人まで入場できます。
放送当日に本人確認されるので、免許証などの身分証明書が必要です。
まとめ
- 観覧募集は、2019年10月3日(木)募集開始~10月18日(金)締め切り必着です。
- 観覧の当選倍率は約1000倍です。
- 当選しやすくするには大量に応募することです。
- 応募は往復はがきを使って、必要事項を記入。返信用の部分は白紙で送付してください。
- 当落通知は12/4~12/22頃に返信はがきで送付されます。
当選したらどんな服を着ていこうかと、まず妄想が働きそうですね。
想像しているうちが幸せかもですね。
コメント