バナーなどに設置するとき、ちょっと目を引くオシャレなボタンが作れたら嬉しいですね。
今回は、透明感があってプラスティックな質感の、キレイめなボタンの作り方をご紹介します。
難しそうに見えますが、わりと簡単にできますのでさっそく見ていきましょう。
Contents
ボタンの作り方 プラスティック編
①画面左側のメニューから、角丸長方形ツールを選択してボタンの形を作ります。
デザインの背景色などにもよりますが、ボタンの色は緑色がクリック率が高いそうです。
「レイヤースタイルの追加」を選択して、「境界線」「光彩(内側)」「ドロップシャドウ」でグラデーションを作っていきます。
「レイヤー効果」を使ったボタンのベースの作り方は、こちらの記事で解説していますので、よかったら参考にしてください。
②はい こんな感じです。
③「レイヤー効果」で「ドロップシャドウ」をいれたら、テキストも入力します。
④「ドロップシャドウ」と、テキストにアイコンも入力しました。シンプルなデザインならこれで完成です。
ここから光沢を加えていきます。簡単な光沢の加え方としては2種類あります。
光沢 -1
①角丸長方形ツールを作成します。
角丸長方形ツールを使って、ボタンの上に3分の一くらいの大きさで作ります。
②不透明度を30%くらいまで下げて透明感を出します。
③光沢の位置を調整して完成。
光沢 -2
①楕円形を作成します。
楕円形ツールを使って、ボタンの半分くらいの大きさの楕円を作ります。
②光沢ー1と同様に不透明度を下げます。位置を調整して完成です。
応用編でこんなボタンも作れます。いろいろ試してみてください。
コメント